東京都立保谷高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値32(56366) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 32
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立清瀬高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 東京都立保谷高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立保谷高等学校通塾期間
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
あまりいい結果ではなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
V模擬や模試を高頻度で受けることで自分の立ち位置が理解できた。過去問を解いて問題の種類を知り、自分の苦手な種類の問題の演習をしていくことで確実に点が取れる問題が増えていった。そうすることで目に見えて評価が上がり自信に繋がった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
演習の種類をもっと広くするべき。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
口コミや授業構成が細かくわかるから。また、都立、私立に分けられた高校集がありそれがとても参考になった。アクセスや高速、受験方法など様々な情報がわかる資料だった。偏差値別に分かれていて自分のレベルに合った高校を探せた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校は絶対に無理でも一度しかない機会だからあまり偏差値を気にしていなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジ校の対策をもう少ししておくべき。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
安かったし、団体だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学校で解くような問題とは違う一般受験形式の問題を解く機会が大幅に増えたため偏差値が大きく上がった。 学校での授業も取り組みやすくなった。一般受験するときに、確実に点数につながる問題を解くことで自信がついた。 予習、復習の数が増えた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習時間が短い。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
起床時間を固定して勉強する時間も固定することで継続して学習が進められた。生活リズムを整えることで普段の生活にも良い影響が現れた。 暗記科目を夜にやることで知識量が増えた。 起床時間を早くし、登校時間を早めることで、朝学習の時間が取れた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族が気を張り詰めないこと、リラックスできる時間を作ること、出かける時間や遊びに行く時間を作り、精神を安定させることが大切。適度な運動ができる時間を作ることで勉強がはかどりモチベーションを上げることができた。
その他の受験体験記
東京都立保谷高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。