1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市栄区
  6. 神奈川県立柏陽高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立柏陽高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(56577) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立柏陽高等学校 A判定 合格
2 山手学院高等学校 その他 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:臨海模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたい学校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強と部活の両立を図った。また受験に向けては時間も限られていたので、過去問の対策に重点を置いた。過去6年分位の対策を国語、数学、英語、理科、ただいまに取り組んだ。また早寝早起きを心がけ、勉強は朝方に早い段階から取り組んでいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その日にいられる事は、その日のうちにやりましょう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

事前に話を聞いたのもあって、その学校に説明会に行ったが、やはり自分の目で見て自分の目で聞いて自分の肌で感じたの影響は強かった百分は一見につかずと言うことをとても感じた。学校に通っている生徒が挨拶する姿や、楽しく学校生活を送っている姿を憧れを感じたのが大きかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

入学してからのことも考えているから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りに流されるな

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

先生が親身になってくれるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾するまでは、闇雲に端から端まで勉強していたように思えるが、通じくしてからは要点を絞って勉強できるようになった。特に過去問対策をすることによって、神奈川県立高校の入試問題の傾向を掴み対策を練ることができた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出された課題は、しっかりや

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

スケジュールを立てるのがとても苦手だったので、一緒に計画を立てることにより、生活のリズムをつかめるようになった。朝型の勉強もこのサポートがなければ実現しなかったことだと思う。スケジュールを立てるまでは、頭では分かっていても、夜もできる限り起きられるところまで起きて勉強しようというスタンスだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもが自主的にやろうと決めたことについては、応援して見守ることが大切。過干渉すぎるのも良くない。自主性を育てる上で妨げになる。ある程度のところまでは手伝うが、最終的には自分で決めたかもが味わえるようなスケジュールの立て方が望ましいと思われる。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください