1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 加古川市
  6. 兵庫県立加古川東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

兵庫県立加古川東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(56605) エディック・創造学園出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立加古川東高等学校 A判定 合格
2 兵庫県立明石北高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

トップ校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

英単語と歴史年表をひたすらに直前3ヶ月ほどで頭に叩き込んで、暗記の部分は乗り切った。数学とか理科は一題だけスキマ時間にサクッととくみたいなことをしていた。理科社会は授業中に学んだことをしっかりその都度頭の中に入れて行けばかなり大雑把でも頭に定着してくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語は大事

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

偏差値がその地域では1番高くて、特に部活やその他授業とか学校行事などもどこの学校じゃないと嫌だとかもなかったから。それに通学も他に比べるとしやすい方だったから。それに制服がフリーになって、冬も寒い格好をせずにぬくぬく登下校も出来るから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

そこまで意識したことは無い。みんな受けてて、判定も良かったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立も多いため比較的上を狙っても問題ない点

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(821)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

それまで塾に入っておらず、それらしい模試を受けたことがなかった為、初回はなれない中でかなり点数を落としてしまうこともあったが、授業が集団で決まった時間に毎週のようにあることで、ルーティーンかして、塾がないような日でも適度に勉強をするというルーティーンを作ることが出来た。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題ちゃんとやろうね

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠時間だけはできる限り削らないようにしていた。夜も塾が終わり、お風呂に入って、夜ご飯を食べ、塾のテキストとかを片付けていると気がつけば、もう既に夜の11時半ということもよくあったが、その後学校のやらなければやらないことをサクッと終わらして、その後0分後には寝るようにしていた。授業寝ることもほぼなく、授業をしっかり受けることで、授業を頭に入れることが出来ていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

土日はごろごろしすぎていた点は大きかったと思う。どうしてもそこはやっぱりだらだら起きて、ゆっくりテレビを見ながらご飯を食べてとすると、スッキリ始められず、結局ベッドで二度寝している間にもう昼だったというのはよくあった。そこで自習室をあまり使っていなかったので、土日なので少し混んでいるかもしれないが自習室はもっと有効的に活用すればよかった

塾の口コミ

エディック・創造学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください