芝浦工業大学附属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(56670) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 芝浦工業大学附属中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 青山学院中等部 | A判定 | 合格 |
3 | 栄東中学校 | B判定 | 合格 |
4 | 埼玉栄中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
芝浦工業大学附属中学校通塾期間
- 小3
-
- 栄光ゼミナール に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
本人も納得する結果が出たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
途中、コロナなどで学校にも塾にも行けない時がありましたがその時も自主的に勉強していました。 学校見学だけでなく、通学風景を見てみるだけでもイメージしやすかったようです。 特に満員電車は小学生の子どもには理解が難しいので、実際の時間に乗って体験させました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実際に行くのは子どもたちなので、一緒に見学に行って先輩たちにたくさん質問したらいいと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり、実際の生徒さんや先生方、学校全体の雰囲気など見てみるといいと思います。 学校によってぜんぜん雰囲気や校則、設備など違います。 特に携帯電話のルールなど細かな校則もチェックするといいと思います トイレも見るといいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
入学した後に疲れないため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
長いようで短い受験です 楽しんでください
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
姉も通塾していたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
模試を月に1回以上やってくれていたので、テストへの心構えなどができたと思う。 学校別に対策を立ててくれたり、苦手科目へのサポートなどもあった。 自習室が充実していて、満室でもどこか場所を探して勉強させてくれる。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後少し、あっという間に終わってしまいます
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に普通にしていましたが、体調は家族全員で気をつけていました。 手洗いうがいを徹底して、アルコール消毒もあちこちしていました。 普段と変わらないように、生活リズムを崩さないように気をつけていました。 食事はなるべく好物を出していました。 少しでもテンションが上がるように。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強以外のリラックスタイムをもう少し充実させてあげればよかったかな、と思います。 個人差があると思いますが、外で発散したい時、映画を見たい時、ひたすら寝たい時などなど…なるべく要望に答えられるようにしていました。
その他の受験体験記
芝浦工業大学附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。