兵庫県立北須磨高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(5681) エディック・創造学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立北須磨高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 滝川第二高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 兵庫県立星陵高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
兵庫県立北須磨高等学校通塾期間
- 中1
-
- エディック・創造学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
その他
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
目標の公立進学校に合格出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
分からないところ、間違った問題は放置せずに、何が問題であったか必ず振り返りを実施させる いつに何を勉強するか計画を立てて、行き当たりばったりにしない 塾の自習室を有効に活用する 定期テストや模試の結果を常に整理し見える化して、いつでも振り返り出来るようにする
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日程立案と振り返りを実施すること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
受験の結果が充実している(受験者数が県内最多、合格最低ラインの当日点と内申点が分かる) 塾講師のアドバイスが的確で、過去からの情報も豊富 学校の進路指導があてにならず、先生への信頼度も低く、さらに不信感もあった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまりリスクを考えない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日々の学習にもう少し時間を割く
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
- 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
- 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
トップ校の合格実績が毎年1位
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強の目的を理解し、習慣化が出来るようになった 勉強の計画が独自で立案出来るようになった 勉強の取り組み方が確立出来た 試験問題を解くためのテクニックがみについた 試験勉強のやり方が身に付いた
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校は信用せず、頼りにしてはいけない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
親も一緒に取り組む事により、受験への意識付けが出来た 受験に対する情報を逐次子供へインプットしたことにより、他の生徒よりも知識がついた 情報が無ければ満足する受験結果が得られないことが認識出来、大学受験へも繋げていけそう
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験の内容が、親の時代とはかなり違いがあることもっと早く分かっていれば、小学校から通塾させていたと思います そうであれば、進学先ももう一段上位を狙えていたのかと思えば、それが反省になります お金を掛れば、比例して成績も上げることが出来ます
その他の受験体験記
兵庫県立北須磨高等学校の受験体験記
塾の口コミ
エディック・創造学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています