早稲田大学への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値58(56824) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小2
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2
-
- 早稲田アカデミー大学受験部 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の大学に合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
AO推薦を狙っていたので学校の勉強、定期試験、部活動や生徒会など全てにおいて点数を取って行かなければならなかった。 そのため、定期試験での苦手教科を個別指導の先生に観てもらう、AOに特化した早稲田アカデミーでの勉強方法もがんばった。 そのために、学校生活は大変充実していたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験開始時にもどれるとしたら、苦手教科の勉強を早くから開始していればよかったかなと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
本人が大学生の様子をみて、あのような大学生活をしたい!と思うようになり、そのために今、何をやるべきか?何を頑張れるか?本人のせいかの目標ができたことごよかつわた。それが全てにおいてやる気のモチベーションの維持につなかったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
行きたい大学の夢を叶えるために設定した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい大学の目標をかえず頑張れたことはよかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
AO推薦を狙っていたので定期試験の苦手教科を観てもらうため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手教科を重点に科目えらび指導してもらえたので、毎回の定期試験での点数はかなり、アップして、継続的にできた。また、定期試験では得意科目も個別指導で受ける事が出来たので、かなり、やる気につながり、自信に繋がったと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 早稲田アカデミー大学受験部 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験勉強開始時期は毎日の予習復習からつながるので、高校1年生から始めるのぎ良いといます。おも
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
AO推薦を狙っていたので、全ての成績をアップして維持していかなければならなかった。そのために 部活動や生徒会活動、にも参加し、部長や副会長など責任ある立場を自ら立候補してやりこなした。そのために、お弁当も一日二食分毎日つくり、帰りの塾用のお弁当も届け、塾の迎えも行った。 大学説明会も親子で参加して、事前準備もしっかりやっていけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾から帰宅したあとに、その日の復習と次の予習もしっかりできるよう、部屋をせいとんし、勉強できるために、栄養管理、手洗いうがいなど、健康面での協力をしていった。 そのため、睡眠時間もしっかり取れるように夜は10時には床に就くよう、しっかりアドバイスして、守ってくれたので望む大学に入学出来たと思う。
その他の受験体験記
早稲田大学の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。
早稲田アカデミー大学受験部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
懇切丁寧なご指導のおかげで、志望校・志望学部の上位にある一つに合格できたことが最大の理由です。また、勉強や自習に集中しやすい環境やスタッフにも恵まれましたし、実践的な小テストからも実力を得ることができたからです。