神奈川県立平塚江南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(56860) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立平塚江南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 相洋高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立平塚江南高等学校通塾期間
- 中3
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活をやっていたので、引退した夏以降に勉強に力を入れはじめました。部活現役中も内申が取れるように定期テストや授業も頑張っていました。テスト前はしっかり勉強し、メリハリをつけていました。冬季講習から受験までは毎日、塾の授業と自習室で勉強していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校受験は内申も肝心なので、定期テストや提出物もきちんとやって、内申を取っておくと、入試に余裕ができる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
迷っていた他の学校と両方みて、決めました。情報だけではわからない部分も実際に見て納得して受験しました。通学路も通ってみて、受験の時も迷わず行けました。部活の種類や行事などのことも全体的にみてきめました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
公立に行きたかったので、一つ上の学校はやめて、確実な方を選びました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
ウェブ広告をみて、体験に行って決めた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自習室も使い勉強していたので、毎日集中して勉強するようになりました。 模試も何度か短期間で受けて、受験の練習になったと思います。 テストの解き方の順番などのコツもわかってきました。 まわりも同じ受験生ばかりだったので、それも刺激になったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室を活用してたくさん勉強するとよい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
冬休み、塾が開く時間から終わる時間まで塾で勉強し、家では少し自由時間を持つことでメリハリをつけて勉強に取り組めた。 ご飯やお風呂など子供のペースを崩さないように帰ってくる時間を考えながらサポートしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調を崩さないように、冬休みからは家族も人混みに行くことをなるべく避けて、受験が終わるまでは気をつけて過ごしました。ご飯も塾の時間に合わせて、先に軽食を食べ、帰ってからも軽く食べるように準備しました。
その他の受験体験記
神奈川県立平塚江南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。