1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良女子大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

奈良女子大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(573) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良女子大学 D判定 合格
2 青山学院大学 D判定 合格
3 明治大学 D判定 不合格

進学した学校

奈良女子大学

通塾期間

中2
高1
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾全統

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

結果国立大学には入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

親の私からは模試の結果を見ていつも勉強をするように小言を言われていたが、本人は部活を最後までやり続け、部活引退後スイッチを切り替え勉強に打ち込んでいた。 結果、最後まで部活をやり続けたのがよかったのかもしれない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで諦めないこと

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校3年時の夏までは志望校が今の合格した大学とは異なっていた。部活引退後の夏休み終了前に学校見学に行ったところ、自分のイメージしていた雰囲気と異なるという理由で志望校を変更した。結果して早く学校見学に行っていればもっと効率的な受験対策ができていたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

模試の結果と本番はまた異なるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試がE判定でも最後まで諦めない

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
  • 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
  • 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(1361)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 30,001~40,000円
高2 週1日 30,001~40,000円
高3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人があまり集団での学習に向いていないから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

最後の塾に通塾前まも異なる個別学習塾には通ってはいたものの、ただ流されるままダラダラと塾に行っていたような感じであった。最後の塾に通い始めてからはしっかりと目標の大学を決めて勉強に取り組むようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 臨海セミナー 個別指導セレクト

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の講師の指示にしっかりとついていく

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

塾が自宅から一駅離れたところがにあったので、行きは学校終了後自分で通っていたが、帰りは電車で帰ると遅くなり、帰ってからの勉強時間も削られるため、車で迎えに行っていた。家族としてはその程度の協力しかできなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の私からはが子供の模試の結果に振り回されて、子供に「もっと勉強しなくて大丈夫か?」と子供に小言を言っていたが、子供はマイペースで勉強に取り組んでいた。最後は子供を信じてやることかなと思った。結果、最終的には国立大学に合格することができた。

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください