久留米市立江南中学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(57469) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 久留米市立江南中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
久留米市立江南中学校通塾期間
- 中2
-
- ナビ個別指導学院に 入塾 (個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
予想通りだった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強嫌いな子なので無理に勉強しなさいと言うと逆効果だと思い、あまに厳しく言わずに分からないところだけ熟で教えてもらえばいいと言いました。 塾からインターネットで出来るワークのものを家でさせました。 できる時にできる分だけさせました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見てどんな所か知れるので。 体験してどんな先生がいるか、どんな先輩がいるかなどを知れたので、 どこが自分に合ってるかそれで分かったようでした。 受けようか悩んでいたところに体験入学に行ったら優しい先輩方と仲良くなれたようで、受験のきっかけになったようでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジはしませんでした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りすぎずに
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
他の子についていけなさそうだったので個別指導にしました
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うまで小学生の頃からずっと分からないところは分からないままでした。 特に計算が苦手で、算数数学は本当に酷かったです。 塾ではずっと分からないままにしていたところを遡って一から教えてもらいました。 そして、やっと学校の授業の内容に追いつけました。それだけでも本当に通って良かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないところはどんどん聞く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
すぐ脱線する子なので、なるべくゲームができる環境や、テレビの音など聞こえないようにしました。 親の私もゲームをするのですが、子供が勉強している時はなるべくしないようにしました。 土日はだらだら遅起きしてしまうのでなるべく早く起こしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する時は、マンガやスマホやゲーム機を近くに置かない。 時間を決めてメリハリを付ける、集中できない時は短時間だけにして、ゆっくり休む。 お昼寝しすぎると夜眠れなくなって次の日がずっと眠くて頭が働かなくなるので土日も朝はちゃんと、起きる。
塾の口コミ
ナビ個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
英語を効率的に学べる塾があると聞いて通塾を始めて、集中的な学習のおかげで志望校にはスムーズに入れました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
学校の授業が楽しくなるように先取りの指導を行っていて、塾と学校の両方で勉強のモチベーションを上げられたおかげで成績も伸びました。