1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 攻玉社中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

攻玉社中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(57601) 早稲田アカデミー出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 攻玉社中学校 B判定 合格
2 高輪中学校 B判定 合格
3 青稜中学校 A判定 合格
4 國學院大學久我山中学校 A判定 合格
5 聖学院中学校 A判定 合格

進学した学校

攻玉社中学校

通塾期間

小5
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家だと誘惑が多く勉強に集中できなかったため、自発的に塾の自習室に行くようにしていた。また授業のたびに分からない所や消化しきれていない所があったら、そのままにするのではなく遠慮なく先生に質問しに行くようにしていた。模試の間違えたところは、次出てきたときに正解出来るようにするため必ず解き直しをするようにしていた。メンタル面では直前期に猛勉強するのも大事だが、気晴らしにランニングをするようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値はあくまで目安と考え自分が絶対にこの学校に受かると信じてモチベーションを維持すること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校の内部を見学することで、学校の校風を肌で感じ、自分が入学した後のイメージを具体手に想像することが出来た。学校の説明会で普段の生活だけでなく、入試方式やまたその対策法についてアドバイスを伝えていたから。また「受験生頑張れ」と書かれたお菓子を無料で配っていて、それを入試前日に食べた。この学校に絶対に受かる、という気持ちになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実力に合わない学校を受けて全落ちすることを回避するため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は努力した分だけ結果に出るので最後まで諦めないこと

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 わからない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家の近くにあったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾することで、自分以外の受験生と切磋琢磨することができた。ライバルと成績を競い合って、お互いにモチベーションを高めることに成功した。また分からない部分をそのままにしておくことがなくなった。早稲田アカデミーの自習室はとても静かで大いに役に立った。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生を積極的に利用すること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

塾に通う前はサッカー、バスケットボール、書道などの習い事を掛け持ちしていたが塾に入ってからは徐々に頻度を落としていって小6になるころに塾以外の習い事はやめた。おかげで塾以外での家庭の学習時間を作り出すことが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

習い事は思いのほか時間を圧迫し焦燥感を生み出したりするので、時間に余裕がある場合以外は塾に専念するべきだと考えている。また勉強は塾だけでなく家に帰ってからもするようにしたほうがよい。スマホなどの誘惑物があったら自分の部屋に持ち込まないなどの対策を講じるとよい。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください