新潟大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(57716) 武田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 中3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生
-
- 武田塾 に転塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高卒生 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
授業よりも問題集を解くことを多くやりました。 浪人生なので一通りの授業は受けていたので経験を積み重ねることに重点を置いていました。 志望校の先輩からのアドバイスも受けられたことが良かったところです。 問題集は通塾でも自宅でもやることができて時間の融通がきいたところもよかったかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習する習慣を身に付ける
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校はある程度きまっていましたがそこに合格できるのか、どうやれば合格に近づけるかなどアドバイスを受けました。 志望校志望学部の先輩もいていろいろな話を聞けたことも良かったところです。 本人の性格にあったやり方ですすめられました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
高2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
高卒生 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
本人の性格に合っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
問題を解くことを多くこなしたため、問題慣れしたようです。 家でも塾でもどちらでも学習できたため、本人の予定に合わせて習慣づけて学習できるようになりました。 問題に慣れたためか、うっかりミスが減ってきたようです。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習習慣
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
本人の自主性を重視しました。 勉強しろとあまりうるさく言っても反対に本人のやる気がなくなってしまうので口うるさく言うのは控えました。 親が二浪していることもあり、その失敗談を(しくじり先生のように)冗談混じりに聞かせていたりいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりプレッシャーを本人に与えないのがいいかもしれません(本人のやる気次第かもしれませんが)。 親の経験上、いいかげんなことをやっていたら合格できないということは分からせてきたつもりなので、後は本人のがんばり次第です。 ただ、本人が受けたいと言ってきた授業は無条件で受けさせていました。
その他の受験体験記
新潟大学の受験体験記
塾の口コミ
武田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
システム化された家庭教師という感じで、やや受講料は高いが、十分な効果はあったと思う。先生が大学生で大学の生活の話もしてもらって、モチベーションが高まったのではないかと思う。頼りになるお兄さん、お姉さんに囲まれて安心して受験生を送れたと思う。