清風南海中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(58410) 武田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小5
-
- 武田塾に 入塾 (完全個別指導)
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
何の為に勉強しているのかが分からなくなったり、なかなか苦手分野を克服できなかったりと、山あり谷ありだったが、粘り強く最後までやり抜いてくれた事に、親ながら感心させられたし、とても成長につながったのではなかろうかと感じます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張ってくれました。今後の人生にとっても大きな糧になると思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
入学する為の方法として、学校の授業がきちんと出来て、学校の期末テストなりの点数が良いからといって、受験に合格出来るのかと言うと、決してそんな事がなく、どちらかというと、受験生に合格するテクニックというか、方策を丁寧に教えてくれました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジする事は意義があると思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張ってくれました。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
環境の面で良い効果があったのかと思います。学校だとどうしても学力の差が大きくあるのが現状でしたので、そうした環境の基ではなかなか勉強にもみが入らない状態だったところを、塾に行くと、周りは当然かもしれませんが勉強している子ばかりであるわけで、良い意味で刺激を受けて、勉強に向かう姿勢が整ったのかなと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何度か挫けそうになっても負けないでよく頑張ったね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
やはり習慣というものは偉大だなと感じさせられる事が多かったのではなかろうかと思います。自分でもそうですが、習慣になる事で、その行為を行う事に対しての抵抗感が薄まる事がまず一つです。勉強は出来ればやりたくないと思うのが当たり前だし一般的ですが、それを習慣にする事で、抵抗感がうすれだのではなかろうかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
休憩するときと机に向かう時のメリハリをつけるのがなかなか苦労しました。小学生である事を忘れて、ついついキツく怒ってしまった事も多々あります。その度に妻に居なされたりしましたし、逆に妻が感情的になってしまっているのをわたしが納めたりしましたが、役割分担ってとても大事で、子供にとっての良い環境を作ろうと肩に力を入れすぎない、どこか逃げ道を作ってあげる事も大事かなと思います。
その他の受験体験記
清風南海中学校の受験体験記
塾の口コミ
武田塾 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
オンライン授業に対応していてセキュリティ対策も万全なので、犯罪被害にも遭いにくい塾だと思います。
スタッフの対応
自習のサポートが特に手厚いと感じていて、勉強に集中できる環境の作り方のアドバイスを送ってくれます。