帝京大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(58540) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 47
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 帝京大学 医療技術学部 | B判定 | 合格 |
2 | 日本医療科学大学 保健医療学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
帝京大学 医療技術学部通塾期間
- 高2
-
- 進学個別指導のTOMAS(トーマス) に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
授業内容が自分に合っていた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
偏差値を気にし過ぎてしまうと焦りばかりが出て、勉強に集中できなくなってしまうので実力が付くまでは気にしないで勉強に没頭しました。勉強ばかりしていると辛くなるのでたまには好きなことをして息抜きもしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に目で見て、体験しないとなにも分かりません。パンフレットやホームページにも学校内の様子などの写真が載っていますが広角カメラで撮影するなどをして実際に見てみると全く印象が違うこともあります。また、教員の雰囲気なども見れるので実際に目で見て体感したほうが絶対にいいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
現役で合格できるように
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとかなる
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | わからない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別で進学塾がよかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験ならではの方法(苦手な問題は飛ばす、計算問題や文章問題の1問目は必ず解くなど)を教えてもらうことで全ての問題を解かなくてもいいんだということを学べました。そのおかげで安心感が生まれ、焦って勉強をすることがなくなり自信に繋がりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
特にありませんでした。勉強はリビングでするのではなく、自分の部屋でしていたので家族に迷惑をかけることもなく着々と勉強をしていました。そのおかげで自分も家族も共に大きなストレスがなく有意義に生活ができていたと思います。そのため成績も落ちることなく徐々に上がっていき本番では成果を発揮することができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期は風邪やインフルエンザなどの病気がとても流行るので受験生にとっては大変です。ですので大切なこの時期を無事に乗り越えられるように本人の体調管理はもちろんのこと家族も同然に体調管理に期してほしい時期です。とにかく家族総出で受験生のプレッシャーにならない程度の応援をするようにしていただきたいです。
その他の受験体験記
帝京大学の受験体験記
塾の口コミ
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。