新潟大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値55(H) 武田塾出身
- ニックネーム
- H
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生
-
- 武田塾 に転塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )
- 高卒生
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高卒生 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
問題集を多く解く方針なのが本人もたいへん気に入っていました。 浪人生なので一通りの授業は受けていたので経験を積み重ねることに重点を置いていました。 分からないことを先生や志望校の先輩に都度教えてもらえたようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する習慣をつけることが大切
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校に向けた学習を塾で教えてもらえたようです。 志望校の志望学部の先輩もいていろいろと教わったそうです。 試験でより点数を取りやすい選択科目をアドバイスいただきました。 試験に役立つ問題集を教えてもらいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
第一志望のみ受験
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する習慣をつけることが大切
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
問題集を多く解く方針
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
多くの問題集を解くことで試験に役立つテクニックを身に付けることができました。 塾と自宅の両方で学習する習慣を身に付けることができました。 計画的に学習することができました。 合格することができて良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
合格することができて良かったと思います
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人の希望を尊重するようにしていました。 無理に勉強しろと言うことはせず、本人のモチベーションを保つことを心がけていました。 本人が受けたいと言ってきた授業は希望通りに受けさせていました。 後は本人の頑張り次第です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
口うるさく勉強しろと言うことはせず本人のモチベーションを保つことを心がけていました。 親が二浪していることもあり、その失敗談を冗談混じりに聞かせていたりしてもいました。 後は本人の頑張り次第になるかと思います。
その他の受験体験記
新潟大学の受験体験記
塾の口コミ
武田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
システム化された家庭教師という感じで、やや受講料は高いが、十分な効果はあったと思う。先生が大学生で大学の生活の話もしてもらって、モチベーションが高まったのではないかと思う。頼りになるお兄さん、お姉さんに囲まれて安心して受験生を送れたと思う。