1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 西東京市
  6. 武蔵野大学中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

武蔵野大学中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値46(58922) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 武蔵野大学中学校 A判定 合格

進学した学校

武蔵野大学中学校

通塾期間

小6
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一小学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

苦労したが合格出来てうれしい

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

わからないことをそのままにするくせがあるので、塾にかようことで自分の頭で解決させるようにした。その結果普段からわからないことを聞いてみるようになりとても成長してくれた。学校生活でも粘り強く取り組めるようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことはそのままにしない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に訪問することにより入学できたときの自分がイメージ出来たようだ。相手から発信される情報がほんとうかどうか自分達で判断しないのは受験に向き合っていないといえるだろう。親子でしっかり協力出来るかがとても大事。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標は高く持たないと本命も失敗する。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強は楽しんでやろう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(961)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家に近く評判もよかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

わからないことをそのままにしないという姿勢が身につきました。学校の授業ではわからなくても進んでしまえばそれまででした。塾なら気になればとことん質問できてしっかり理解できます。この姿勢が身についた事でいずれ社会に出てからも一歩ずつ前進してくれると思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 公文式通信学習
科目
  • 英語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

意味のある時間を過ごせます

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供がどんな勉強をしているのかをできるだけ把握しておき、いざとなれば相談してもらえる雰囲気作りをした。受験は親子で取り組むもので子供に孤独感をかんじさせては絶対にうまくいかないと思う。ただし過干渉に思われないよう注意する。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強で忙しいからこそ家族の会話を増やしましょう。時間がとれれば家族全員で遊びに行くのもいいです。オンオフの切り替えは子供といえども必要で、親の側としても安心感につながります。もし受験に失敗したとしても良い思い出になるはずです。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

公文式通信学習の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

それぞれに合わせたペースで学校によっても勉強の進み方が全く違うがそれぞれに合わせた勉強を教科書を見ながらやってもらえるし人見知りの子にも通いやすく嫌がらずに通えるためおすすめだと思います。 勉強を嫌いにならず続けてくれる

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください