山形県立山形東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(58950) 東北大進学会出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 山形県立山形東高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 山形県立山形南高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 山形県立山形西高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 山形県立山形北高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
山形県立山形東高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
県内トップ校である山形東高に入学できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾で学校の勉強を半年~1年程度先取りで勉強と心に余裕を持って学校生活を過ごしていることです。また、熱中できる趣味を見つけて日々の生活を楽しむことです。また、スキマ時間を有効活用し、単語など、暗記できるものを詰め込んでました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
数学だけ頑張りなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
学校はホントの第1志望校を否定し、東高に進むよう言い、親も学校と同じような感じで、全く聞く耳を持ちませんでした。さらに塾からの話は全く参考にならなかったため、有用だったのは先輩や友人からの話だけでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾の方針だからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りにとらわれず、自分の本当に行きたい所を見つけなさい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
親が勝手に申し込んだから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
志望校の目標は上がったけれども、偏差値は下がり、自信も失せ、将来について考えることが憂鬱になりました。しまいには途中で個別指導から集団指導にしたストレスで受験1週間前に難聴を発症しました。子供抜きで勝手に決めないで欲しいです。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | ECCジュニア |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今すぐに転塾しなさい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
弟を黙らせるくらいのことはやってくれていたので、弟による騒音被害からのストレスはかなり少なかったと思います。しかし、弟が静かになると、父親がお世辞にも上手いと言えない程の音の外れた歌を歌い、ことがとてもストレスでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
静かな環境にしてあげてください。兄弟姉妹が居るなら黙らせるのはもちろん、受験生の集中を欠かさないように行動するように見張るのが1番かもしれません。また、親が大声で騒いだり、歌ったりするのは言語道断だと思います。
その他の受験体験記
山形県立山形東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東北大進学会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
授業料が他に比べて安い。子供のモチベーションをあげてくれる。テストが多いので、自分の実力や弱点などがわかりやすい。わからないときは、個別に教えてくれる。レベルが高い高校を目指す生徒が多く、お互いに切磋琢磨できる。とてもよい。
ECCジュニアの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
難しすぎる塾ではなく、明るく楽しく、でもやることはしっかりやるといううちの子どもにはとても合っているところでした。もう一つの英語教室と比べると、うちの子が文武両道をやりこなせるのはECCジュニアだと本当に思いました。