日本大学第二中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値47(59113) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 國學院大學久我山中学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 日本大学第二中学校 | その他 | 合格 |
3 | 穎明館中学校 | D判定 | 合格 |
4 | 聖望学園中学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
日本大学第二中学校通塾期間
- 小6
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第1希望の学校に受からなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
無理な宿題は体を壊すほど無理せずにできなかったものは翌日の朝にやった。また小学校にいる時には小学校で習う勉強に集中して休み時間などは勉強はまったくせず友達と喋ったりなどして過ごした。小学校の授業中に内容を理解していない友達に勉強を教えて自分の基礎を固めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分はできると調子に乗らないで素直に先生が言った通りの勉強の仕方に切り替えるべき。偏差値50は頭良くない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
ネットの掲示板には在校生からのコメントなどもあるので本当の最新の情報が入ってくるからネットの掲示板を見た。元からある質問だけではなくて自分で質問をしてそれに応えてもらうことも出来るのでとても便利だと思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受験勉強を始めたのが周りより遅く皆が全て習い終わって復習してる時期に勉強をし始めたから、ひよってしまってこうなった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験するならもっと早くから塾に行くべきだった
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
近くにあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
小学校のテストは何も勉強しなくても当たり前に100点が取れるし100点取れない方がありえないという考えを持っていて、塾に入ってからは100点どころか50点いくかどうかぐらいになっていて、今まで100点しか見てこなかったのに2桁の点を取っている自分が恥ずかしくなり慌てるようになったから。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからなかったらすぐに先生を頼るべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
今までずっと続けていた水泳をやめた。水泳は自分にとってリラックス出来るストレス発散のようなものになっていたので、それをやめて勉強させられるのはものすごく辛くてストレスだったけど、そのストレスがイラつきになって自分を塾に入れた親にイライラするようになって勉強に集中できなくなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強をしていたら絶対子供は親に対して良くないことを沢山思うし場合によっては言うと思うけれどそれを説教したりするのではなく受け止めて、反抗期と片付けるのではなく必死の意思表示だと思って内容をしっかり聞いて理解して対応できるものは対応して欲しい。
その他の受験体験記
日本大学第二中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました