普連土学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(59240) SAPIX小学部出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 渋谷教育学園渋谷中学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 普連土学園中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
普連土学園中学校通塾期間
- 小3
-
- SAPIX小学部 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小6 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できると言われていたにも関わらず合格する事ができず、高額な授業料を払わされた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
両親に支えてもらい、なるべく塾にいる時間を長くしました。普通の受験生よりかは長く集中して勉強に取り込むことができたのではないかと思います。また、積極的に先生に質問をすることで小学4.5年生の時に成績を伸ばすことができました。一方、小学6年生の時に成績が落ちてしまってからは、あまり良い先生に出会うことができず、そのまま最後まで成績が落ちたまま受験をすることになってしまいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小学6年生の時に一番頑張るべきでした。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
第一志望校は従姉妹が通っていて楽しそうだったこともあり、この学校にしました。学校説明会や学校体験にも何度か行き、この学校に入学する為に受験勉強を始めました。 また、知り合いに勧められて滑り止めの学校を決め、その学校に入ることになりましたが、指定校推薦も充実しており、卒業生の進学先も良い為、この学校を滑り止めにして良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
先生に勧められたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校を自ら決めたからには成績が下がっていても最後まで頑張るべきでした。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
中学受験といえばSAPIXと言われる程有名な塾だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
小学4.5年生の時は受験勉強に面白さを感じ、率先して勉強することができました。その為偏差値も大幅に上がり続け楽しかったことを覚えています。しかし、小学6年生の春に成績が落ちてしまってからは、なかなか成績を上げることができず、受験勉強に対するやる気も薄れてしまったまま受験に挑むことになってしまいました。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
成績が落ちてしまった時に先生にもっとサポートしてもらうべきでした。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
習い事で運動をしていましたが、半年程休んだ為、受験太りをしてしまいました。一方、習い事に通っていた分の時間を受験勉強に当てることができました。小学校でのクラブ活動も休みましたが、クラブ活動はストレス発散にもなった為休むべきではなかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では両親が家事をしている場合が多く、周りに勉強している仲間がいなかった為、あまり集中して勉強することができませんでした。(特に小学6年生)また、受験前日にも両親に「勉強をしなさい」と言われ続けていましたが、前日はもっとリラックスしているべきだと思いました。
その他の受験体験記
普連土学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
SAPIX小学部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。