1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 白百合学園中学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

白百合学園中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値45(59734) SAPIX小学部出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 女子学院中学校 B判定 不合格
2 白百合学園中学校 A判定 合格
3 立教女学院中学校 A判定 合格

進学した学校

白百合学園中学校

通塾期間

小1
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

入学した学校が楽しいから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

勉強スケジュールは親に細かく管理してもらい、親は子供がどこができないのかを把握して本番まで苦手なところは何回も解かせる。基本的にな問題は必ず解けるようにする。 受ける学校の過去問は必ず解いてどのような出題形式なのか確認してから試験に臨む。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めず最後まで努力

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

文化祭や説明会などに行くと、学校全体や生徒さんの雰囲気がよく分かるから。また学校に実際に行ってみることで、自分はこんな学校に行くんだというイメトレをすることができ、受験のモチベーションが上がることが多いから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり自分の偏差値と差をつけすぎるとよくないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の普段の偏差値より少し高めのところを受けて

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

家から1番近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

周りにとても頑張っている子が多く、自分が頑張ることができる大きなきっかけになりました。特に6年生になると、成績でクラスの席順が毎日変わったり、テストの成績でクラスがかなり変化したりしたので、勉強をしなければいけない環境になっていて、それが私にはとても合っていました。また自分と同じ志望校の子たちと同じクラスになるので、それもモチベーションになりました!

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

母は常に私の勉強を見てくれていました。例えば、 理科と社会は母がまとめノートを分野ごとに分けて作り、細かく説明してくれていました。算数は間違えた問題を分析し、類題を探してきてそれを私に解かせ、苦手な問題をできるだけ少なくしてくれた、おかげであまり得意ではなかった算数ができるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ご両親のどちらか1人は必ず、お子さんにつきそって勉強する必要があると思います。小学生の子供には まだ勉強の細かい分析をすることは難しいと思うので、親がきっちり最後まで管理する必要があると思います。またお子さんの健康管理もとっても大事です。私は受験直前は乳酸菌の飲料などを飲んでいました。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください