浜松市立高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(59811) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 浜松市立高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 静岡県立浜松北高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
浜松市立高等学校通塾期間
- 中1
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
入試勉強の1番の方法は過去問演習をすることなので、過去問演習をたくさんしたり、入試形式に近い問題での演習を行なったりした。あとは冬季講座のテキストを何周もして分からないところには付箋を貼ったり、マーカーで印をつけたりすることで苦手教科や分野を少しでも多く潰すことを意識した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎の内容をしっかりと固めた方が良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾は過去数十年のデータを持っていてそれをプロの先生方が分析しているので的確な分析が多く、受験対策をしていく上での戦略を上手く練ることができたため。おすすめの勉強方法や質問にも応じてくれたのでストレスがあまりかからない状態でいることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
浜松市内の学校のレベルには大きな差がないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し塾の先生の話を聞くべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
知り合いの紹介があったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学校の授業よりもペースが早くて、学校よりも先に学習を進めることができて、学校の授業に遅れをとることなく、集中して受けることができた。また学力も向上して、それがモチベーションにつながり更なる向上に向けて努力し続けることができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室をもう少し利用するべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
家族に負担をかけてしまっていると不安に思わせないためにもあえて家事を分担させた。また、必要以上の声かけは控えることによって、本人の心の負担にならないように配慮したりした。心の負担が少しでも軽いように心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族で進路について話をする機会を増やしておくべきだった。理由としては家族の中で進路についての共通理解に違いが見受けられたとこりが多々あったから。こういうものは受験においてあまり良いものではないのでしっかりと話し合う時間をとって、共通理解をしておくべきだった。
その他の受験体験記
浜松市立高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。