埼玉県立所沢北高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(59997) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 中央大学附属高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 埼玉県立所沢北高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 明治学院東村山高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立所沢北高等学校通塾期間
- 小5
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望には受からなかったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校の行事等は本気で取り組むなどメリハリをつけていた。 特に体育祭や合唱コンクール、修学旅行などはその時でしか経験できないことなので、全力で取り組んでいました。 また、学年委員になりクラスをまとめつつ修学旅行の実行委員なども務めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
さっさと志望校決めやがれ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
あまり記憶にないが塾から情報を得ていた。自分から調べる姿勢は本当に大切。がっこうけんがくは、申し込み期間があるので塾の先生に聞いてみたり自分でネットで調べてとにかく早く行動した方がいい。塾の先生は経験豊富だからたくさん質問して良いと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなく。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早く決めろ。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
自分から勉強する習慣がついたとおもう。特に学校の定期考査の勉強でワークを何周もしたり、音読をしてみたりなど勉強法の幅もふえたとおもう。 塾でやり家でやり学校でやるという3段階があるから理解できていた。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
夜更かしはしないということは特に心がけた。オールは効率が悪すぎると聞いたので夜ははやく寝て朝早く起きてやるように習慣づけた。学校での生活も家でも受験勉強を言い訳に何かをしないことがないようにした。とにかく早く寝る!これいちばん大切。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で勉強に集中するのは限度があるから家以外で勉強に集中できる場所を早く見つけてとにかく沢山問題を解いて勉強を楽しむことが大切だとおもう。とにかく沢山食べて沢山寝る事を意識した。勉強するにも体力は消耗するからエネルギー不足にならないようにすること!。
その他の受験体験記
埼玉県立所沢北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。