鹿児島県立武岡台高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値44(60171) 進研出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 44
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 鹿児島県立武岡台高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 鹿児島高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 鹿児島実業高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
鹿児島県立武岡台高等学校通塾期間
- 中1
-
- 進研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校の過去問を調べて解いて、間違えた問題を調べて再度復習をした。 進研模試等の模試を活用をして自分のできなかったところを知り、その範囲を重点的に勉強した。 分からないところを先生に質問して、苦手を無くせるようにめっちゃ頑張った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加したことで、パンフレットではしれなかったことを肌で感じられたから。 学校の特色、雰囲気、設備を知るにはオープンキャンパスがいちばん手っ取り早くて1番わかりやくかったから。 やっぱりオープンキャンパスに参加したことで学校のことをパンフレットよりも断然知れたし、自分がそこで勉強することを簡単に想像出来し、いいことしか無かったよ
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あんま落ちたくないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強をしたまえ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
友達がいたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
入塾したとこが授業スタイルで予習をした方がついていけるし、分かりやすいから予習をして分からんかったところが簡単にわかったりしたから。 先生に聞きやすい環境が整っていて、どんどん質問できるから分からいところをどんどんわかっていて、苦手を克服しやすい環境が整っていたから。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強した方がいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
親思いのいい子になった。 親が家事をしていたり、忙しそうにしていたりしたら率先して、自分からやるっと言って、家事の能力が上がった 学校での残り少ない時間を大切にできるように言ったら、1日1日を大切にして過ごせるようにしていた。 休むのがどんどん少なくなっていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一日一日を大切にするように日頃から言っていた。 学校生活は、二度と同じことは出来ないって言うことを言っていた。 親が高校生活は1番大事でいちばん楽しいって言っていた。 悔いの残らないように毎日を大切にしなさいと言っていた。
その他の受験体験記
鹿児島県立武岡台高等学校の受験体験記
塾の口コミ
進研の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
とっても良かった。先生に気軽に話しかけて質問できるから苦手を克服しやすい環境が整っていていた。 授業形態で噛み砕いて説明してくれるから分かりやすかった。 プリントもたくさん用意してくれたいて、いくらでも取ってよかったから苦手を克服しやすい環境にあった。