北海高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(60181) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 北海道科学大学高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北海高等学校通塾期間
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 高2
-
- 佐鳴予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2
-
- 入塾
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
学費免除を受けれたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受験する高校の過去問を何セットもコピーして問題演習をおこない、わかる問題、分からない問題を明確にして、分からない問題は1度解説を見て解き方を理解し、2回程度解き直しをして、解き方などを定着させました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く受験勉強に切り替えるべきだった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際にその高校に通っている人からの情報なので、学校の雰囲気や学習環境、部活動、先生の対応や学校行事について詳しく、分かりやすく、リアルな情報を聞くことができ、進路選択をする上で、大変役に立ったからです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めでは確実に合格しておきたかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その学校についてよく調べてから決めると良い
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友人が多く通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通い始めるまでは、ほとんど勉強する習慣がありませんでしたが、宿題や予習、復習が提示されることで嫌でも勉強する習慣がつき、自然と勉強時間もふえていきました。その後の受験勉強に取り組む上で大変良い習慣をつけることが出来ました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾から提示されたものをしっかり自分のためにやること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾がある日は、家に帰ってくる時間が遅いことが多く、次の日起きるのが遅くなってしまうことがありました。生活リズムを崩さないために、決まった時間に起き、必要であれば、昼寝をするなどして、体調管理には気をつけていたため、学習に影響を及ぼしませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾から与えられた宿題や課題だけをやるのではなく、自分のできること、できないことを自己分析してはっきりさせ、自分で計画を立てて、できるところを伸ばし、できない所をできるようにする取り組みを家庭でもするといいと思う。
その他の受験体験記
北海高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。