親和中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(60224) エディック・創造学園出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小4
-
- エディック・創造学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
ギリギリに受験を決めたのに受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
15分、難しかったら30分勉強して、10〜15分休憩して、また続きをやるを繰り返して、時間を長くする。自信をつけるために得意な科目は続けて、苦手な科目は短い時間で何回も復習するようにして定着できるようにした。また、好きなことを定期的にできるため、ストレス発散にもなってよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きなことを貫く。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の環境を知れたから。先生や生徒の表情や話を聞いて、自分と合うかどうかがとてもわかりやすくてよかった。部活動の雰囲気や、自分が好きなことを貫くことが出来る環境があるのかどうかも少しでいいから知ることが出来て私は満足したから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本当に受かりたいなら目標より自分のレベルを上げるべきだと思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
数字は結局目安でしかないので、最後は自分を信じてあげて。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
- 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
- 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
昔からお世話になっていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手科目は満点が取れるレベルまで成長することができた。得意科目も前より更に根拠を持って正解することができ、兄弟や友人にも勉強を教えられるレベルまで成長することが出来た。全体的に学力が向上し、色んなことに自信を持って取り組めるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強も大切だけど、友人との時間も大切に。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
1日のスケジュールを考えて、一緒に実践を繰り返した。どれだけ忙しくても睡眠と食事はしっかりとるようにした。それを繰り返すうちに逆に前より余裕が生まれ、メリハリが着くようになったため、全てに全力で楽しみながら取り組むことが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その子にとって1番集中できる環境と生活習慣を一緒に考え、少しずつ実践して本当にあったリズムを見つけることが大切だと思った。頑張ろうとする気持ちや応援する気持ちが先走ると、努力が実る前にどちらかが潰れてしまう。
その他の受験体験記
親和中学校の受験体験記
塾の口コミ
エディック・創造学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています