1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 文教大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

文教大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(60266) コスモ&Jスクール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 文教大学 国際学部 A判定 合格

進学した学校

文教大学 国際学部

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

とりあえず合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

私自身、生活リズムが朝型だったので、早起きをし、朝の自由時間を多く設けることで、集中して勉強出来る環境を作りました。また、ベッドの横やテーブルに直ぐに勉強ができる準備をしておくことで、自然と机に向かうことが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張ったらいい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

進学した学校は、説明会に参加していなかったので、先生たちの評判から決めたからです。信頼できる先生が前向きに評価してたので、選びました。もともと、私が住んでいる地方では、進学した大学が有名で、行く人も多かったので安心感もありました。また、通える距離の大学の選択肢が少なかったのも理由の一つです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

基本的に行きたい大学で選んでおり、自然とそうなりました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいところで選ぶのがいいと思います。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

コスモ&Jスクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 授業方式を自分の好みで選べる
  • 静かで学習に集中しやすい自習室を用意
  • 英検・漢検の受験にも対応
口コミ(10)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 わからない
高2 週1日 わからない
高3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

先生との相性が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

特になかったです。ただ、沢山いい所を褒めてくれ、悪い所も前向きな発想で伝えてくれる先生だったので、ネガティブな発送が減り、ポジティブな考え方で受験勉強をすることができるようになったと思います。また、そういった環境なので、いやいや通うことはなく、積極的に通うことができるようになりました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しんで勉強した方がいいです

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

正直、これという取り組みは何もしてないです。ただ、早朝から勉強する生活リズムにしていたので、母親に朝ごはんの時間や、洗面所を使う時間など私以外の人が関わる時間については調整してもらっていました。そのかいもあり、どの日でも同じリズムを保つことが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族の協力と自分のやる気が重要だと思います。家族はひていてきでも、自分の熱量次第では、考えも変わってくれると思うのでまずは時分が目標に向かってしっかり取り組む姿勢をアピールすることが重要だと思います。ただ、頼りっぱなしは良くないので、感謝の言葉や手伝いなどをして感謝を表す必要もあると思います。

塾の口コミ

コスモ&Jスクールの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

私にとっては、とても合っていて通いやすい塾だったのでこの評価にしました。 他の塾と比較し、値段・環境が優しく、学生の体調面が優先されていたので、コンディションを常に最高に保つという点では、理想的な塾だと思いました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください