東京都立調布北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(60377) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家にWiFiの繋がらない部屋があったので、そこに教材だけを持ち込んでほぼ篭もりきりになって勉強した。その他にも学校から帰ったらまず教材を机の上に出す、学校で友達と喋る時に塾の宿題や分からなかった問題、模試に出た問題など勉強関係の話題を多く出す(出される)ことで環境ができあがっていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで頑張っていけば受かるから、焦らなくて大丈夫
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分の場合は春から目指していた志望校を、偏差値的に届かず途中で変更したのだが、その時に塾の先生からのアドバイスが役立った。今2年間その学校に通ってみて、とくに不満などもなく通えている。模試の結果をよく見て勧めてくれたので、受験当時の自分のレベルにぴったりだったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり危険な橋は渡りたくなかったが、それなりの学校には行きたかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
理社をもっと早い段階で固められたら良かったかなと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友人から強く勧められた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強がいやだという気持ちがどんどん薄れていって、学習習慣が付いた。教室に模試の偏差値ランキングが張り出されたり、クラスによっては座席が偏差値順になったりしていたので適度に対抗心が燃えて勉強に前向きになった。また、自信がついた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
初めての塾で慣れないけど、思い切って先生に話しかけてみるといいと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
上記に当てはまるような行動は特になにもしていなかったが、勉強に行き詰ると姉や祖父が相談に乗ってくれた。ある程度自分がいちばん勉強に集中しやすい環境というものが分かっていたので、自力で勉強に取り組むことができていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
教材や塾で貰ったプリントをどこに保管したのか分からなくなったり消しゴムを落として探したりと無駄な時間が多かったように思うので、受験が本格化する前に勉強する場所の周りはちゃんとスペースを確保し整理整頓しておくべき。漫画や本など勉強中に気になってしまうようなものも目につかないところに移動させておいた方がいいかも。
その他の受験体験記
東京都立調布北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。