1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 千葉県立薬園台高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉県立薬園台高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(60396) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立薬園台高等学校 A判定 合格
2 専修大学松戸高等学校 C判定 不合格
3 二松学舎大学附属柏高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1
  • 入塾
中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の先生に数学のプリントを用意して貰えるようにお願いしたり、自分から自習室に行ったり、友達と問題を出し合ったり、学校にいつもより1時間ほど早く登校して過去問を1問解くということを繰り返していたこと。また、模試の結果が帰ってきたら一喜一憂せずに間違えた所をしっかりまとめたノートを作り、受験本番もギリギリまで眺めていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気負いすぎない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

コロナ禍でなかなか外出することも難しかったので、オンラインで軽く中を見たりスライドを見たりするだけであったので具体的なイメージがつかみにくくて学校に通う自分を想像することが難しかったため、塾の情報を頼りに雰囲気などを感じ取っていたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

プライド

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

妥協しない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

近くに集団塾があったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が本当にできなくて、いつもV模擬の偏差値も50くらいで志望校に合格するには程遠い点数しかとることが出来ずにずっと悩んでいたが、塾の先生が私の能力にあったプリントを用意してくれたり、上のクラスにいたので絶対に落ちたくないというプライドで数学の点数をあげることが出来たから。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしすぎない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

私は親に勉強しろと言われることがとても嫌だったので自分から進んで勉強することを心がけていました。何もする気が起きなくてもとりあえず机に座ったり好きな日本史の動画を見ることで少しずつ自分の中の勉強に対するギアをあげていくことが出来たのではないかなと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり受験生本人に口うるさく言うことはせず、まずは本人自身に委ねてみることも必要であると考えます。親に口うるさく言われてしまうと逆にやる気をなくしてしまう人も少なくは無いと思うので、スマホなどは親管理でもいいとは思いますが本人の行動をよく観察して関わっていくことが非常に重要なことであると思います。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください