1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 蕨市
  6. 埼玉県立蕨高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立蕨高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(60540) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立蕨高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 国大セミナー に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全ての実力を発揮することができたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分が通っていた塾の自習室を使用することでスマートフォンやゲーム機などの誘惑に縛られることなく集中して受験勉強に取り組み、過去問演習は当日と全て同じ時間、同じ服装で取り組み本番で緊張しないように練習をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾には遅刻しないように。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

先輩 (母親)から校舎自体の構造がとても面白いと言われ、どのような構造をしているのか気になり調べていたところ偏差値も自分にとても見合っており、狙える範囲内にいた上に、家からの距離も適切であったため、母親がΓそこを狙ってみたらどう?」と私の背中をおしてくれたため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の行きたいところを選んだ結果こうなったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し偏差値を気にしたほうがよい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達に勧められたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾には自習室が完備されておりいつでも気軽に塾の空いている時間帯ならば利用することができるため、とても役に立った。また、その自習室を使ったためわからない。問題はすぐに職員室の先生方に聞くことができたため、効率の良い勉強法というものを身につけることができたことが通塾での最も大きな変化となる。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 国大セミナー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

さらに追い込めるときは追い込むべき

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

家庭での取り組みにより学習習慣が確立し、計画的な勉強で弱点を克服。モチベーションを高めつつ着実に実力を向上させ、成績が飛躍的に向上したことで第一志望校合格という目標を達成する大きな原動力となったところが最も大きな効果となっている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験直前の冬休みなどは毎朝スケジュールをしっかりと立て、朝7時には必ず起きるなど規則正しい生活を心がけていたが、夜寝る時間というものにはあまり手をつけづらいなかったため、早起きというところではできていたのだが、早寝というところができなかったので、そこを改善していきたい 。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください