さいたま市立浦和中学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(60673) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小4
-
- スクール21 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
- 中2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
公立高校が第一志望だったため、特に公立の過去問は特に力を入れて、数年遡って解き、復習もしっかり行うようにした。模試に関しても、様々な模試をある程度の年数遡って、しっかり過去問対策を行った。ただ解くだけではなく、復習を行うことの大切さも改めて感じた。過去問で問題の傾向を掴めるからこそ、過去問の活用は大切。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
資料を読んで、その学校の特徴を知ることももちろん大切であるが、実際に学校を見たことで、学校の雰囲気を実感することができ、志望校を決めるのに非常に役に立った。また、その学校に通う自分にワクワクして、受験勉強のモチベーションに繋がった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特に
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週2日 | わからない |
小6 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
なんとなく
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
最初はなかなか受験勉強に身が入らなかったが、志望校が確定したことで絶対にこの学校に入りたいと、受験勉強へのやる気が湧き、また、同じ塾に通っている子たちが受験勉強を頑張っている姿からも刺激をもらって、本気で受験勉強に取り組むことができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | スクール21 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
お弁当を作ってくれたり、塾への送り迎えをしてくれたりした。受験が近づいてくるにつれて心に余裕がなくなったりして、色々身の回りのことがおざなりになってしまっていたが、そんな中、母のサポートにはとても助けられ、受験勉強に集中して励むことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試の結果が出て、あまり良い結果じゃなくても、過度に心配したり、勉強を催促したりするようなことは言わない方がいい。子供が1番焦りを感じているからこそ、子供の頑張りを信じて、大丈夫だと言い続けてあげるのがいいと思う。過度に干渉しすぎず、細かなサポートに救われると思う。
その他の受験体験記
さいたま市立浦和中学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。