1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 東京成徳大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

東京成徳大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(60983) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京成徳大学 子ども学部 A判定 合格

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

まずは学校のレベルを見ずに、学びたい内容は決まっていたのでやりたいことができる学部のある学校をピックアップしました。その中から、あまりにも偏差値の高いところ、通学時間が長いものや行きにくいもの、具体的なカリキュラムの内容を調べてはじいていき、残った候補から学校説明会に行きました。そこで直感的に雰囲気か気に入らないものははじいて、最後に残った数校を受験しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りと比べて焦らないように!!自分のペースで!!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気を重視していたので、実際に見に行ったのが一番役に立ったし影響されました。四年間通うので生理的に合うかは大切だと思います。ネットやパンフレットの写真だけでなく実際に生で校舎を見て構造や清潔さを感じたり、生徒さんもいる日なら全体の雰囲気、治安も感じられます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実性があるかなと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まであきらめない事!受験本番の問題によっては逆転することもあり得る

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
  • 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
  • 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(1361)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

校舎の通いやすさ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

不登校気味になっていて勉強を全くしていなかったので、勉強をするようになっただけでも大きな変化でした。はじめは、とりあえず留年しないように最低限の学校の内容を教わっていました。勉強のこと、学校へ行くことへの恐怖感が薄くなってよかったなと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に頼れることはどんどん頼ること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

なかなかすべての活動のやる気が出なかったので、家出していることはありませんでした。学校や塾に行くやる気、気力がそがれることが少しでもないように、どんなことも無理強いせず寄り添てもらえるのがありがたかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の気持ちを少しでもなるべく言語化すること。言わなきゃ伝わらないし全部察してもらうことは不可能です。何が嫌なのか、どうしてほしいのか、ちゃんということでより良いサポートをしてもらえるようになるかもしれないし、親の不安感も減ると思います。

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください