大阪青凌高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(61067) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立千里高等学校 | その他 | 不合格 |
2 | 大阪青凌高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
大阪青凌高等学校通塾期間
- 小5
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に受からなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
少しでも興味を持っている高校へは見学に行くようにしたことで、どこに行きたいかが見えてきた。公立4校、私立4校の見学に行ったが、行ってみるとそれぞれの特色がありよくわかった。また、自分はこんな学校が合っているんじゃないかなということも、子供なりに見えてきたようだったので、沢山行った事は良かったと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語の対策をしっかりと行っておくべきだった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
親ができる事は限られており、見学先の予約や塾の授業料支払い、どんな高校か相談に乗ったりくらいなどかなと思っているので、その時でできる事はやったと思っている。その中で特に学校の見学は、子どもの学校選択にとても役だったので、1番良かったのではないかと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいところを選んだからよかったのでは?
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家に近く通いやすいこと。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目や学校でならっていてもよくわからない部分などをちゃんと教えてくれるところが良かったのではないかと思う。集団の塾だったが、先生と生徒のコミュニケーションが良好だったようなので、わからないことを質問しやすかったようだ。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと復習をちゃんとやればよかったな。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
家庭ではよく勉強をサボってベッドで何かしら遊んでいた様子だった。何度声かけしてもそれは変わらかったが、親としてできる事は他にないと思う。結局自分がそうやって勉強をやらなかったから受からなかったわけで、自分の努力不足であり本人もそれは痛感していた様子だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たとえ活動時期に戻れたとしても、親としてできる事は変わらないと思う。上記にも書いたが、受験勉強はコツコツやっている人こそが勝つ。家で遊んでいるようでは受からなくて当然だし、ここは親がいくら介入したところで結局変わらないと思う。
その他の受験体験記
大阪青凌高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。