千葉県立小金高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(61270) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立小金高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 専修大学松戸高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 流通経済大学付属柏高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立小金高等学校通塾期間
- 中3
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格することができたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受験が近いときには高校の過去問を多く解いて、間違えた問題を自分で解き直しすることが多かった。また、その方法で自宅で学習する環境ができた。それまで自分から勉強する意識が低かったが宿題などを通して自ら勉強するようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで勉強しよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾で模試を受けてその時に出た偏差値にあった高校をいくつか教えてもらい、その中で自分にあった高校を選んだ。少し自分より高井へレベルだったが、塾に通うことで偏差値が上がり、合格圏内に入ることができた。また自分でも調べて高校の情報を集めた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し上の高校を目標にした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
すぐに成績が上がるから大丈夫
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
値が安かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
授業で勉強について教えてくれただけでなく、受験のときに使える時間配分や問題をとく時のコツなども習うことが出来た。学校では習わないことも多く、塾を通っていて良かったと思った。また、自宅で学習が多くなり習慣化することが出来た。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日夜12時までには寝るようにして、生活リズムが乱れないようにした。また、勉強出来る環境を作ってもらうために親にはテレビを消してもらったり、ご飯を早めに作ってもらったりした。とても感謝している。またそのおかげで勉強に集中することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の時間が長いのでお弁当など塾で食べれるようなものがあるととても嬉しい。また、塾が少し遠かったので親に送って貰うことが多く、そのサポートが役に立った。また、英会話を習っていたが塾に通い始めて時間が無くなったのでやめた。
その他の受験体験記
千葉県立小金高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。