順天堂大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値58(61360) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 73
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 進学個別指導のTOMAS(トーマス) に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格出来たので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
毎日毎日塾に通ってまず勉強することを当たり前にしてだんだん家でやるのを増やしてどんどん塾での勉強を家での自習学習に切り替えて行った。自分の生活の一部にすることで苦と思うことはなかなかなかったです。でも親にもだいぶ協力してもらってお夜食とか沢山作ってもらいました!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースを崩さないこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自分で調べたりあまり出来なかったので学校でおすすめされたところにしました。でも結果的にあってたので良かったです。でももっと沢山調べてみたかったと思ってます。今改めて調べて見たらここも少し興味あるかもなって思っちゃってるので自分の限界ギリギリまで調べ尽くすことをおすすめします!
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分に合った志望校選定が1番の鍵
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分でも色々調べて見たらいいと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
半個室でとても良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
英語はやりたくも見たくもないって思ってたんですけどだんだん楽しくなってきて家や自習室でも自分から単語や熟語の勉強をすることが出来て本当にこの塾にして良かったなって思ってます。 私は集団授業が苦手なのでこの塾はとてもあってましたが、個人授業が苦手な人にとってはもしかしたらあってないかもしれません
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
沢山体験した方がいいと思います
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
お夜食や冷凍フルーツなどたくさんのツマミものを作ってくれました! 勉強たくさんしてると糖分不足になって頭働かなくなるので親御さんたちはお腹の足しになるようなものやポイポイつまめる糖分高めのものを用意してあげるのがいいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと家での勉強についてサポートしてくれたらとても嬉しいです。質問とかあったら質問の為だけに塾に行ったりしていてとても大変だった。親にも教えて貰えたらもっと良かった。親も一緒に勉強してくれたらもっとやる気が出るしいいと思います。
その他の受験体験記
順天堂大学の受験体験記
塾の口コミ
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。