1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本県立熊本高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

熊本県立熊本高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(61754) 英進館出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立熊本高等学校 B判定 合格
2 真和高等学校 A判定 合格
3 早稲田佐賀高等学校 その他 合格

通塾期間

中1
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公立高校合格判定模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

偏差値だけでなく、毎日通いやすいような学校を探したり、中学三年では、残り少ない中学生活を友人と話したり、遊んだりし、楽しんだ。合唱コンクールや文化祭にも参加し、内申点も気につつ学校行事にも力を入れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の模試の偏差値や全体順位、教師からの提案などで自分の行きたい高校を選ぶことが出来た。学校はあまり正しく教えてくれなかった。また、学校の定期テストは、難関校を志望している人にとっては難易度がかなり低いため、正しい学力は図ることが出来ないと感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高すぎないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

適度に休憩をとろう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3013)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

友人が通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

学校の定期テストで高順位を取り満足していた自分に、模試で現実を見せてくれた。そこから授業をしっかり聞き、宿題や予習復習をし始め、最終的に偏差値を大幅にあげることができた。とても感謝している。 また塾に通ったことによって大幅に勉強時間が増加した。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業中は寝るな

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活は中体連が終わったあと引退という形で締めくくられ、他の習い事等はやっていなかった。 めちゃくちゃな生活リズムは、就寝時間と起床時間を固定することによってコントロールすることが出来た。 またゲームが大好きな自分にとってゲームが制限されることはとても辛いことであった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での自主学習がどれだけできるかが受験においては最も重要だと感じた。やはり、スマートフォンやニンテンドースイッチなどの誘惑に負けないために対策する必要があると思う。 睡眠は大切! 時には休憩してリフレッシュしよう!

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください