東京農工大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値50(61756) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
通塾期間
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校時代は部活動や学校行事に積極的に参加した。もちろん勉強をすることも大切ではあるが、男子校ゆえにできる経験を大切にすることで人間として成長でき、その後の勉強習慣の構築にも大きな良い影響を与えることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
現役の時には実力がとても低い位置にいたため、難関校の志望を諦め、ワンチャンスでの合格可能性がありうる大学を志願したが、浪人中、北海道大学を受験できる実力に到達していながら、金銭面の問題で受験できなかったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり併願を考えていなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
毎日自習室に篭ることで日々の学習習慣が確立され、また、テキストなどをその時々に応じて最も適したものを用いた自分に適応した学習ペースやスケジュールに従って学習することができ、実力の上昇を常に感じながら学習できた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
毎回の模試においてどれくらいの成績を取るかや、志望校のレベルをどこまで持ち上げるかについて定期的に綿密に話し合い、実現可能なレベルからステップを踏んだ目標設定を計画して、それを実際に達成していくサイクルを作った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもが受験勉強だけに全ての集中を注ぐことができるように、洗濯物を畳んだり、掃除を全てしてくれたりと、家事全般を請け負ってくれたので、無駄なことに意識をさらされることなく日々の勉強に打ち込むことができた。
その他の受験体験記
東京農工大学の受験体験記
塾の口コミ
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。