1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 東京都立高島高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立高島高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(61961) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立高島高等学校 A判定 合格
2 東京成徳大学高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

もう少し上に行けたのかなと思う

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験前は塾の自習室に朝から行って集中力が切れるまで勉強してました。雰囲気が集中しやすいのでいい環境で取り組めていたと思います。わからないところもすぐ先生に聞くことが出来たので内容理解もすぐできて勉強がはかどりました。また、他にも勉強してる同い年の子もたくさんいたので、負けず嫌いな気持ちもあり競争心がありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに日頃から勉強しとくべき

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスなどは学校の雰囲気もわかるし、実際の教室だったり体育館、校庭の広さなども見れて自分がもしこの学校に受かったらと自分を当てはめて考えることが出来るので高校生活を過ごす自分を想像しやすく勉強のモチベーションとなる場合が多いと思います。なのでオープンキャンパスや説明会は絶対に行くべきだと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

必ず受かりたい気持ちがあるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちょうどの高校に頑張ってはいるべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家から近く友達多い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾をしたことで偏差値が20ほどあがり英語が苦手だったのが2番目に得意な教科となりどんどん自分のレベルが上がっているのを実感しとても嬉しい気持ちで塾に通うことが出来ていた。友達も多くいたので嫌々通うことなく先生たちも面白い先生ばかりなので楽しく授業を受けることが出来てとてもよかったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

習い事を辞めて塾のみにしたことで一定期間勉強だけに専念することが出来、将来のためにもより良い未来のために勉強できるようにすることが最優先であると思うのでとてもいい決断でした。高校では部活動で自分のしたいことができているので結果的に勉強に専念して良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では勉強しやすい環境を整えるために静かな部屋をつくったり家を1人にしてわざと静かな環境にしたりなど気を使って過ごしました。勉強でわからないところがあったら教えてあげるなどなるべく寄り添って勉強を捗らせていました。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください