埼玉県立和光国際高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(6228) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立和光国際高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 西武台高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大宮開成高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立和光国際高等学校通塾期間
- 中2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
スマホやゲームはいっさいたちきり、とりあえず毎日机に座る習慣をつけたことによって、自然と自発的に勉強するようになったと思います。まずは、周りに誘惑する要素を排除するということが大切なような気がしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは計画を立てることから始める。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
兄がかよっている高校だったので、兄からの情報がもっとも役に立ったと感じています。その他にも、文化祭に行ったりして、学校見学も実施していることもあり、受験するまでに、かなりの情報を入手できていたと思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
大学受験を見据えて考えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来を考えて今しなければならないことを逆算することが大事。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
兄からの勧め。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学校の試験や模試などで、成績が伸びてきているとの結果が出ることによって、ますますとやる気がでてきたように思います。おそらく塾に通うことによって勉強のやり方や要点がわかるようになってきたのではないかと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
子どもが勉強する時間には、親もテレビをみたりしてダラダラすることなく、読書をするだとか、家事をするなどして、勉強に励もうとする気持ちが失せることのないように気を遣いました。その結果、子どもだけでなく、家族全体かポジティブな気持ちになれたと感じました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結局は、本人かやる気を出さないことにはどうしようもないと思いますので、勉強することを無理強いすることは逆効果になることが多いです。本人も勉強をやろうとしているのに、なかなか気持ちが追いついて来ないというジレンマに悩まされている状況なので、どうやればやる気が出るのかを一緒に考える必要があると思います。
その他の受験体験記
埼玉県立和光国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。