1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 吉祥女子中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

吉祥女子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(62599) SAPIX小学部出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 豊島岡女子学園中学校 B判定 不合格
2 吉祥女子中学校 A判定 合格
3 共立女子中学校 A判定 未受験
4 東洋英和女学院中学部 A判定 未受験
5 大妻中野中学校 A判定 合格

進学した学校

吉祥女子中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:SAPIXオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

今の学校生活が楽しいから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

通学範囲の色々な学校に足を運び、在学生の様子や、教職員の方々の姿、校舎などを確認した。他にもパンフレットを取り寄せてカリキュラムや年中行事、海外研修などについての情報を得て、自分が本当にやりたいことが達成できそうな学校を探した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テスト直しなどの復習をおろそかにしてはいけない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校へ行くことで、生徒の雰囲気や先生方の様子など、ウェブサイトなどで受けていたものとはまた違った印象を感じることができ、本当に自分に合う学校を探すことができた。また、学校見学やオープンキャンパスのみでなく、文化祭などに参加することでより学生の雰囲気を感じることが大切だと感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止め校に受かることで自信を持てるように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

問題集の解き直しと単語の暗記を計画的に繰り返しする

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

入塾テストに受かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

小学校の授業と全く違った受験向きの内容を、それに特化した講師に教わることでさらに知的探究心がそそられ、興味のある教科はますます成績が向上していった。しかし、苦手教科は授業の進みの速さから置いていかれがちになってしまい、成績の伸びはいまひとつだった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾のテスト対策は怠らないほうがいい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・その他

塾で出された家庭学習をかろうじてこなす程度しか行っておらず、得意教科以外の成績はだんだんと下がっていったが、受験期になってようやく過去問の解き直しを繰り返しして、基本的な問題もだんだんと身についていった。単語などの基本的な知識は週の小テストのために覚えることを怠らないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で出された家庭学習やテスト問題は問題を解いたら間違えたところをできるようになるまで丁寧に解き直しをすることが大切だと感じた。単語などの基礎的な記憶は、それだけを覚えるのではなく、物語づけて流れで覚えることが大切だと思った。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください