福岡教育大学附属久留米中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(62622) 英進館出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
小6 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
なんともなかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
本屋さんで過去問を買って解いていた。難しい年と簡単な年があるのですが、どちらにも対応できるよう、基礎から応用まで幅広く勉強していました。たくさんの問題を解き、解説を読み込むことが大切でした。また、捨て問というのも存在します。時間配分に目を配ることも重要です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
粘り強く頑張る。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
体験談を聞けたこと。私は小学校からの内部進学だったので隣にいけばすぐに聞けました。その環境もすごく良かったので小学校受験おすすめです。小学校受験していなかったら、中学校のことは知れなかったかもしれないと思うと、誇りに思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
能力にあったところでないと失敗してしまうから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値を最後まで上げ続ける。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
ママ友から勧められて。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強について興味を持つようになり、自発的に勉強するようになりました。わかることの楽しさを知ることができました。テストも頻繁にあったため、頑張りがすぐに数字に出るところも良いところです。また、教室内に自分と同じ、もしくはそれ以上に頑張っている子達がいるので高め合うことが出来ました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | MEG英数研究室 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額50,001~100,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと真剣に聞く。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
テレビや漫画が近くにあっては大人でも誘惑に負けてしまいます。ですが、その誘惑自体を消すこと、その誘惑そのものを教えなければ苦痛でもなんでもありません。勉強はコスパ最強の遊びなのだとわかってもらうことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強以外はさせなくても大丈夫です。そのうちできるようになります。まずは勉強です。勉強ができるようになれば、自然とそれ以外のことも要領よくできるようになってきます。とにかく基礎が大切なので今のうちに定着しておくことが大切です。
その他の受験体験記
福岡教育大学附属久留米中学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。