1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 桜蔭中学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

桜蔭中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値70(62870) SAPIX小学部出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 桜蔭中学校 A判定 合格
2 慶應義塾中等部 A判定 合格
3 渋谷教育学園幕張中学校 A判定 合格
4 渋谷教育学園渋谷中学校 A判定 合格
5 慶應義塾湘南藤沢中等部 A判定 未受験
6 浦和明の星女子中学校 A判定 合格
7 市川中学校 A判定 合格
8 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 A判定 未受験

進学した学校

桜蔭中学校

通塾期間

小1
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 4時間以上
小5 2〜3時間 4時間以上
小6 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全部合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験を見据えて、目先の模試の偏差値にとらわれず長期的な計画を立てて取り組んだことで結果が出た。また、応用ばかりに手を出すのではなく、基礎や暗記に重点を置いたことで成績が安定した。塾の仲間と切磋琢磨しながら、学習を継続できたことも良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信を持ったほうがいい

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を訪れることで学校の雰囲気や校舎など様々なことを体感することができる。 また、学校までの行き方や時間、電車の込み具合や乗り換えなどもリアルに体感できて実際に学校に足を運ぶのはとても良いことだと思う。先生と実際に話すこともできて、一番いい情報が手に入ると感じたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

安心して受けたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信を持つこと

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週3日 わからない
小6 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

有名だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家で勉強するのではなく塾に行くことで、仲間と一緒に勉強できるのでモチベーションがとても上がって勉強の習慣がついた。また、テストが多く、テストから弱点を探してそれの補強をしていくといういいサイクルが身についた。一週間で宿題をどのように回すかなど計画力もとても身についたと感じる。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に振り回されすぎない

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

毎日スケジュール票を作ってそれに従って勉強を続けることができた。その結果成績を安定させることができた。そしてそれがメンタルの安定にもつながって受験本番で焦ることがなかった。また、スケジュールを作っておくことで無駄にダラダラとする時間がなくなって時間を有効活用することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかりとスケジュールをたてて、その中には運動や習い事などを適度に組み込んだほうがいいと思った。机に向かって勉強ばかりしていても集中力は続かないので時間を決めて遊んだりリフレッシュして気分転換をたほうがいいとおもう。また、体を壊さないように水泳や体操などのスポーツの習い事は続けたほうがよいとおもった。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください