1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 川崎市中原区
  6. 神奈川県立新城高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立新城高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(63180) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立新城高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立多摩高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

子供自身から、塾の自習室を利用して勉強したいと申し出がありました。塾だと分からないところを先生に質問しに行けるので、直ぐにその場で答え合わせが出来ることがすごく気に入っているとの事でした。また自習室では、やる気に満ちたお友達がたくさんいるので私も頑張らなくっちゃと、やる気スイッチが入ると言っていました。塾の自習室利用は、我が家の場合子供にとっても親にとっても本当に良かったので、塾に自習室の環境があるならば積極的に利用することをお勧めします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活に一生懸命になり過ぎて、勉強に取り掛かる時期が遅かったと思う。遅かった分、あと30分でも15分でも、あと1問でも多く問題を解いておくことをしておけばもっと良かったかなと思う。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行った際、先生と在校生が話している姿を拝見して、先生との距離感がすごくいいなと感じました。また子供達が伸び伸びと明るく元気いっぱいで楽しそうに、キラキラしている様子を見て、この学校なら子供に合っていると感じ、子供の選択を応援しようと私も思いました。その上自宅からもすごく近いので、子供が負担なく通学出来ると思ったからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

思い通りになどいかないのが受験だと思っているので、これくらいの偏差値の振り幅があれば、子供も楽な気持ちで受験に挑めると思うから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今まで勉強という勉強を全くやらずにきてしまったけど、慌てないで大丈夫、親は子供を信じていつも通り応援していれば良いと、当時の私に余裕の気持ちをもっと持ちなさいとアドバイスをしたいです。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

仲良しの友人が誘ってくれたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

子供が、そろそろ塾に通いたいなと言ったタイミングで通塾させたので、とにかく子供自身が前向きに取り組んでいたと思います。偏差値は直ぐに確実に上がり始めました。それが嬉しかったのか楽しかったのか、益々勉強に励むようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾での取り組む姿勢については、通塾を始めた当初から本当によく頑張ったと思います。部活も泣きたいくらい大変だったと思うけど、受験生というもう1つの役割が増えた事にも一生懸命向き合って、時間が無い中でやれる事はやったと思います。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親が子供の為にしてあげられることなんてたかがしれていますが、受験生である1年間は、家庭内の何事においても子供が最優先という姿勢で家族全員が協力しました。子供も分かってくれていたのか、とにかく一生懸命、家族に応えるかのように勉強に向き合ってくれていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

当時は、受験生最優先の生活を、家族誰一人異議申し立てる者などなく1年間続けることが出来ました。当たり前のことを当たり前に出来ていたと思うので、当時に戻ったとしても、同じようにすると思います。受験は家族の協力なしには勝ち取ることが出来ないミッションだと思います。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください