1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市旭区
  6. 横浜富士見丘学園中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

横浜富士見丘学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値30(63234) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜富士見丘学園中学校 E判定 合格
2 横浜隼人中学校 E判定 不合格

通塾期間

小5

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

小5の10月から受験を目指しました。学校の成績もイマイチの状況から受験レベルへ上げて頂けたので大変満足しています。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

学習する習慣が身につくよう指導をしてもらいました。また、ノートの取り方など基礎的な所も指導して貰えたので、子供が学習に対して苦手意識を克服する事ができました。今回の受験で基礎的な学習の土台作りが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし時を遡れるなら、もっと早い時期から通塾していれば良かったと思いました。小5の10月からだったので短期間で詰め込んで子供も苦しかったと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

子供の性格を踏まえて学校選びの良いアドバイスを貰えました。入試で初めてこの学校へ行きましたが、先生のアドバイス通りとても子供に合った学校である事がわかりました。子供に合った素晴らしい環境で学べることを子供も楽しみにしています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値はあまり気にせず、子供に合うカリキュラムや通いやすさ、周りの環境などを考慮しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

絶望的な状況から最後まで諦めずにによく頑張ったと思います。学習の習慣が身についたのと困った時は相談できる場がある事を忘れずにこれからも頑張って。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
  • 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
  • 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(1361)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 50,001~100,000円
小6 週4日 100,001円以上

塾を選んだ理由

集団塾の説明会へ参加した折、うちの子の場合は入試までの期間も短いし個別塾の方があっているとの事で、トーマスを勧められました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

入塾してから先生方の指導のおかげで学習習慣が身につきました。分からなかった問題が解けるようになる喜びや達成感も本人が感じる事が出来、モチベーションアップにつながりました。ノートの取り方もぐちゃぐちゃだったのが指導のおかげで大変キレイな取り方にかわりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校で悩み揺れる時期がありました。早くから絞って過去問もその学校に集中してたら良かったと思いました。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日の1日の学習スケジュールを子供と一緒に作成しました。休憩時間はすこしでも楽しめるようにおやつなどをを工夫しました。また、部屋をキレイか保つなど集中出来る環境作りをしました。おかげで家の中もキレイに片付き、子供も心地よい環境で自宅でも学習できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強部屋を当初から準備していればよかったです。リビング学習をしていたので、集中力が、途切れがちでした。そこで、学習部屋を準備して個室で勉強するようになってから集中力が上がりました。おやつなど子供の好きなものを用意すると、さらにやる気が出たようです。

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください