埼玉県立蕨高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(63995) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
偏差値の上げ方だけでなく、模試の受け方など概念的なことも教えてくれたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
ただ単に過去問や演習問題に取り組むだけでなく、1週2週3週と繰り返していき、各週ごとに間違ったところの間違い直しに積極的に取り組み、どうして間違ったのか?どうすればその間違いがなくなるようになるかなどを研究する方法。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりと復習をしよう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学習塾の情報により、自分の偏差値ならはま、どれくらいの学校に行けるのか?また、その学校はどれほどの魅力があるのか?など、学習塾が持っている膨大な情報によって自分の志望校が明確に分かったため、志望校の選択に最も役立った情報は塾からの情報だと考える
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
モチベアップのため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
滑り止めの偏差値はもう少し高くした方がいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友人に誘われたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
入塾時の偏差値は53と、とても低いものであったが日々欠かさずに学習塾に通うことにより偏差値が大幅に上がり最終的な偏差値は67偏差値が14近くアップした。さらに勉強をすることにより、性格面でも大幅に変わった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験直前の冬休みなどは毎朝7時に起き、夜は11時台に寝るという。規則正しい生活のおかげで受験当日本番に日頃から慣れさせることで、本番緊張せずに最高のパフォーマンスを出すことができるたという効果である。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
さらに欲を言うならば朝ごはん夜ご飯、昼ご飯などご飯の時間も受験、当日本番に合わせることで、さらに本番を意識した生活を日頃から行えたのではないかと思う。また、本番を意識した生活はとても重要なので、大学受験ではそのようなことをしていきたい
その他の受験体験記
埼玉県立蕨高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。