1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 東京都立小石川中等教育学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

東京都立小石川中等教育学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(64001) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立小石川中等教育学校 B判定 合格

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分からない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

金本や銀本を購入し、地方の過去問や志望校の過去問を徹底的にやり込ませた。地方の問題を解かせたら、日本地図に色を塗り、旅行感覚でどの各都道府県を終わらせたか分かるように楽しみながら進めることができた。過去問を実践することで、その学校がどういった思考回路の子を求めているかが分かり、対策を練ることが出来た。過去5年分の間違えた所を何度も復習し、解説を観ながら解き方の極意を学んだ。各学校によって正解の模範が違い、悩むことも多かったが、最終的に過去問対策は必要であった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎の徹底

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットからだけでは知り得ようがないその学校の雰囲気は、やはり実際に目で見てみる必要があると思う。実際に行ってみた感想としては、学校見学や説明会、文化祭などで教師の教えようとする意識が高いこと。生徒一人一人が生き生きと学んでいること。の2点が強く感じられ、自身の子どもを預けたいと実感できた。また子ども自身も入学するための努力をそれまで以上に発揮するようになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

上を目指していないと直前に下げる事は出来るが上げることは出来ない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しない受験を

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週4日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

合格率

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

最初は受験を自分事に捉えておらず、やる気もそこまで感じていなかった。実際に自分事に感じ始めたのはなんと試験4ヶ月前くらい。親の方が焦っていたくらいである。しかし秋を過ぎたくらいから、徐々に成績も伸び始め、自分から勉強に取り組むようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力した時間は裏切らない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

あるドラマをきっかけに親も一緒に勉強する(問題を解く)ようにし、一緒に解けた時の喜びを共有した。共有することでライバル心を掻き立て、切磋琢磨して成績を伸ばすことができるようになった。これは他のご家族にもオススメしたい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけが人生ではない。今後1人で生活していくことができるように、何か1日1つでも家の手伝いをすることが重要と感じた。そのお手伝いが日常のあらゆる疑問の1つになり、自身で調べるきっかけになるかもしれないからだ。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください