1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 甲南大学の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

甲南大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(n) 佐鳴予備校出身

ニックネーム
n
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学 経済学部 C判定 合否不明
2 甲南大学 経済学部 A判定 合格
3 関西学院大学 経済学部 D判定 合否不明

進学した学校

甲南大学 経済学部

通塾期間

中3
  • 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 4時間以上 3〜4時間
高2 4時間以上 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格てきたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

本人次第だと思うが、同じ塾に通うお友達の影響や、講師の皆さんの叱咤激励のおかげで、自発的に勉強する習慣がついたと思う。目標を立てて、たっせいのための勉強時間のスケジュールも自主的に考えられるようになったと思う。環境や周りの人間関係の大切さを感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく早くはじめること!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

様々な情報が溢れている昨今では、正しく、最新の情報を選ぶことすら難しい時もあると感じています。そんな中で、塾講師の皆さんの情報は常にアップデートされており、幅広い!子供や親が調べきれないところまで、情報を入手しているため、とても信頼ができ、頼りになりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

常に上を目指したい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週3日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

近所

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うまで自発的な勉強時間を確保することが苦手だったが、塾にかよいはじめてから、環境や人間関係のおかげで、部活に励みながらも、しっかりと自分なりのスケジュールを立てられるようになった。テレビやスマホをダラダラと観ている姿をみることがなくなったのには驚いた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が考えたスケジュールをもとに、すべて本人に任せました。 受験日だけは確認し、あとは本人のペースで、受験に集中できるように。 体調第一なので、食事や睡眠、部屋の温度や湿度、家族全員の体調管理につとめ、無事合格です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけにならないように、興味のある部活動も並行して全力でチャレンジするように伝えました。何事も諦めない強い心が育ち、勉強時間の捻出法や集中力がすごかった!部活が完全に終わった後の受験への集中力はいうまでもありません。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

なんといっても、第一志望校に合格することができたと言うこと。今の時代に合わせたタブレット端末を使用した学習が我が子に合った。プロの講師がこんなにも上手にわかりやすく説明出来るのだと感心しました。タブレットの何回も分かる迄繰り返し学習できるのは大変ん良い

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください