1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

北海道帯広三条高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値35)練成会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1北海道帯広三条高等学校A判定合格
2帯広大谷高等学校A判定合格
3北海道帯広柏葉高等学校C判定未受験

通塾期間

中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中21〜2時間学習していない
中31〜2時間学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部活動の仲間との関わりや、趣味の時間なども大切にし、ある程度の息抜きをさせて、メリハリをつけるように心がけてました。ダラダラ何かに取り組むよりも、切り替えがうまくできて、勉強スイッチが入りやすかったと思います。 本人にやる気がなければ話にならないので…。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

イライラは受け流すこと!

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校見学には行かないと言うので、行っていません。 自分で先輩に聞いたりはしていたようですが… 地域てきに、選べる高校の数も多くないため、最初から2択ぐらいの感じでした。 志望校の選択に、親は口を挟んではいません。 本人からここを目指すと報告があっただけです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

本人の希望で

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人に任せるだけです

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 地域密着型の学習塾!北海道・東北エリアで教室展開
  • 豊富な量の問題演習!授業で学んだ知識を確実に深める
  • 必要に応じて居残り学習も!理解するまで徹底指導
口コミ(34)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週2日20,001~30,000円
中3週2日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近いため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

得意科目は、本当に苦労知らずなくらいです。本当なら、苦手科目の底上げをするべきだったのではないかと思いますが、得意を伸ばすことによって、自信にもつながり、本人にとってプラスになったと思います。 それほ今も続いています。ありがたいです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

送迎頑張れ

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に集中できる環境を整えることは、本人も望んでいました。 ただ、兄弟がいるので、完全に静かな環境や、自分中心の生活にはできないということは、あらかじめ言っていました。 ただ、できるかぎりの応援はすると伝えていたので、仕方がないときなどは我慢していました。お互いにですが…

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験が冬にあるので、家族の体調を管理することがすごく大変でした。 コロナということも相まって… 感染症も流行る時期だし、どうしても疲れからか体調も崩しがちになっていました。 お互いに… ストレスをためずに、ある程度は仕方ないと思って生活することも大事なんじゃないかなと、今は思います。

塾の口コミ

練成会 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

繁華街にあり、夜でも明る句、人目も多いので、一人で通わせることができた。通塾方法は、行きは徒歩で塾に行き、帰りは保護者が車で迎えにいくというのが、8割ぐらいだったと思う。夏場は自転車で通う生徒も多数いた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください