1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 芝浦工業大学柏中学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

芝浦工業大学柏中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(64303) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 本郷中学校 C判定 不合格
2 東邦大学付属東邦中学校 C判定 不合格
3 芝浦工業大学柏中学校 B判定 合格
4 専修大学松戸中学校 その他 未受験
5 開智中学校 その他 合格

通塾期間

小1
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小1
  • 公文式 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
小4
  • 日能研 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子供にあった学校に入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問をコピーし何度も実践したり、家で時間を計って実践した 塾のお友達と切磋琢磨しクラス分けのモチベーションにした 朝早く起きて模試や定期テストの対策をした 休日には家の勉強では緊張感が保てないので場所を見つけて朝から夜まで勉強した 塾の先生に個別の学校の対策を聞きそれに合った勉強をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しく取り組もう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

なかなか偏差値が上がらない時期も塾の先生が親身になって相談に応じてくれ、個別の教科の対策を考えてくれました。また子供に合った学校をアドバイスしてくれたことで、学校見学や説明会ではわからない学校の特質を知ることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

無理のないように配慮した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一緒に頑張ろう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

評判がよかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

初めは漠然と通っておりあまり熱が入っていないように見えましたが、塾のお友達と切磋琢磨しクラス分けのときに頑張りが目に見えるとやる気がでて負けたくないという気持ちになったようです。他の習い事もあきらめたことで勉強に集中できたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 公文式
科目
  • 数学(算数)
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の力を信じて頑張れ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

追い込みの6年生の夏休みには、図書館や塾の自習室が使えないのでファミレスに朝の9時から夜7時頃まで自習しました。家ではどうしてもいろいろな誘惑があるので集中するために週末は必ず実践しました かなり力がついたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾通いにだんだん時間が割かれて好きな水泳やサッカーもあきらめなくてはならない時もでてきますが、頑張って中学生になればまたできるし、勉強での頑張りがいろいろなところで役立つはずです。お母さんも全力でサポートするから一緒にゴールしようね。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください