1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 帝京大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

帝京大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値38(64522) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 帝京大学 医療技術学部 B判定 合格
2 日本医療科学大学 保健医療学部 B判定 合格
3 杏林大学 保健学部 その他 不合格

通塾期間

高2
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていません

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

学習内容が自分に合っていたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

大学は4年間通うものであり、私の目指している学科はどの学校でも週5回通うことが基本的でした。そのため、無理をせず勉強を続けることができ、体調もきちんと管理できるように家から近い大学を選びました。偏差値を気にしすぎず、自分の学科の通学頻度を見て選ぶのも一つの手としてありだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強しろ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

インターネットやパンフレットでも学校の様子やカリキュラムなど大抵のことは書いてあります。しかし、インターネットやパンフレットを事前に見てから実際に大学見学に行ってみると写真と現実が違うことがよくあります。特に私のような医療系の場合は大学によって揃えられている検査器機の台数や最新さが大学によって違うのできちんと自分の目で見てより良い学習ができる学校を選ぶ参考になるため、とても重要だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

一般的な考えがこのような感じなため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
  • 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
  • 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(1361)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 わからない
高3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

個別で進学に強い塾だったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手な科目は苦手ながらも伸びました。また、得意な科目もさらに伸ばすことができました。大学によっては各科目の点数で合否が決まるのではなく総合点数で判定する学校もあるので苦手な科目も得意な科目もどちらも伸ばすのが重要だと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

思いつきません

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験勉強も大切ですが、学校生活は一生に一度の経験なので特に大切にしていました。受験間近は遊びを避けていましたが、それ以前は高校3年でも遊べる時は遊んでいました。勉強ばかりしていても疲れたり、モチベーションが下がるだけなのでたまには息抜きとして遊ぶことも重要だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

心が不安定になる時期なので暗い表情をしていても明るく振る舞ってあげるといいと思います。その子の性格によって接し方は変わると思いますが1番良いと思われる接し方や本人にどう接してほしいか直接聞くのも良いと思います。

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください