1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市中区
  6. 横浜市立みなと総合高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

横浜市立みなと総合高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値43(64794) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜市立みなと総合高等学校 A判定 合格
2 湘南工科大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分が受ける県の入試形式を把握することが大切だと思い、過去問を何度も解いて入試の傾向について理解を深めることで問題を解きやすくなった。また、似た問題の中でも何が苦手なのか気づくきっかけになり、今後の勉強の計画を立て学力を伸ばすことが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

理解の暗記を捨てない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

校則や校風を重視してインターネットでたくさん調べた。学校説明会や学校見学なども行ったが、それ以上にtiktokなどで志望校の在校生の様子を知ることで、自分の理想の高校生活が形として目に見えてきてよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

不安がありすぎるのはよくないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい学校があるなら偏差値を気にしすぎずに頑張ればいいと思う

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

おすすめされたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分の授業の取り組みを見て、自分の苦手を把握してくれたり、課題プリントを出してくれた。宿題でできなかったところは出来るまで教えてくれるし、学校では教えて貰えないような方法を知れたり、覚えやすいように教えてくれた。 できなくても、できるまでとなりで支えてくれるから粘り強く取り組めた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題がんばれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾がある日は帰りが遅くなってしまうが、必ず一日3食食べてもらうことを徹底して、宿題などがあるのも分かってはいるが0時前には布団に入れるよう声掛けをした。そのおかげで大きく体調を崩すことはなかったし、精神面もそれなりに安定していたのではないかとおもう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を沢山する学生さんは、かなりストレスが溜まっていることが多いから、言いたいことがあっても1度ぐっと堪えて、干渉しすぎないようにし、静かに見守るようにするべきだと思う。逆に、頼られた時は全力で頼らせてあげて、支えになれるようにするといいとおもう。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください