1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市東淀川区
  6. 関西大学北陽高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

関西大学北陽高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(64837) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学北陽高等学校 A判定 合格
2 箕面自由学園高等学校 A判定 未受験
3 大阪府立北千里高等学校 A判定 未受験
4 大阪府立池田高等学校 A判定 未受験
5 大阪府立桜塚高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

いい大学がついているところに合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

私は家の構造上自分の部屋はあってもリビングと繋がっていて勉強する際に完全に隔離することが不可能だったので、テレビの音などが勉強の妨げになることがありました。それがいけないことは分かっていたので扉を閉めたりテレビを消してもらうよう家族にお願いしたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

適度な休憩はするように

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

私は中1の頃から私立専願にすることは決めていたのですが、塾に入るまでは箕面自由学園高校以外の私立高校を知らなかったので、塾の先生から私の当時の偏差値を見て関西大学や関西学院大学の附属校を目指せる範囲にいると紹介を受けて初めて現在通っている関西大学北陽高校を知り、実際に入学することができたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまりにギリギリで受けるのは私の性格上厳しいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が本当にいけるところを目指すのもいいが、いけるところを選ぶのが一番の近道で自分を苦しめずに済む。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

安かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

私は中学3年生になって塾の夏期講習を受けるまでは塾に入ったことがなかったと同時に自分なりの勉強をしていたので、解くスピードもゆっくりだったが、塾で小テストをたくさんこなしていくうちに頭の回転が早くなり、定期テストでの時間の余り方も変わったから。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

適度に休んで

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家で勉強するときは家族にテレビをきってもらったり、静かにしてもらったりして、環境づくりに協力してもらっていた。塾は早めに行って自習や予習をしてから授業を受けるようにしていた。自宅ではマイペースに勉強していたが、塾の先生にムチをたたかれた感じで、勉強が効率的になり、かなり成績が上がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本的に学校も塾もない時は自宅で勉強していたが、自宅の構造上リビングと自分の部屋を完全に分けることはできず、テレビの音がどうしても聞こえてしまっていたので、勉強する時はテレビを消してもらうように家族に協力してもらっていた。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください